父子家庭で実家住みの悩み

2016年4月14日

子供を引き連れ元妻と別居してから半年、離婚成立してから3ヶ月が経ちました。

 

ご飯の支度は、ほぼ私の両親がやってくれています。

その他子供たちの朝の準備など、洗濯までしてもらう時もあります。

 

私の祖母は痴呆もあり、曾孫に絡んではシカトされてます。

小学の長男はまだ会話しますが、中学の長女は全く相手にしません。

むしろ嫌っています。

こればかりはしょうがないですね。思春期であり反抗期でもありますから。

プラス私たちの離婚もあり、本当に長女には迷惑を掛けっぱなしです。

ですので、その部分に関しては私も両親もおとなしく見守るだけです。

 

また私の父も世話好きで、短気な部分があり、先日も長男絡みで揉めました。

世話をしてくれるのはいいのですが、それがちょっかいに変わり、それに対して長男が怒ったときが大変です。

先日も長男がちょっかいを嫌がり危うく父の顔を蹴るところでした。

それだけで父はぶち切れ、叩きはしませんが持っていた物を長男に投げつけました。

もちろん投げつけて怪我をするような物ではありませんが。

 

引っ越してきて初めて、昔の元妻と両親との同居時代を思い出しました。

本当にいやな気分になりましたね。

行く行くは3人で暮らしたい気持ちもありますが、経済面でも子供たちの精神面でも数年は実家にお世話になるつもりです。

ここら辺の問題を今後どのようにすればいいのか、最近考えています。

 

子供たちの精神的なケアと、両親そして祖父母と家族全員がうまくやっていく方法。

なかなか難しい問題だと思います。

以前の同居は最悪の結果となり別居となったので、今回はどうにかうまくやっていきたいと思ってます。

父子家庭として悩みのひとつです。

スポンサーリンク